略 号 |
フ ル ス ペ ル |
日 本 語 訳 |
Keyword |
P3 |
Platform for Privacy Preferences |
<WWW上の個人情報保護の規格> |
プロトコル/インターネット |
PABX |
Private Automatic Branch eXchange |
自動構内交換機(=PBX) |
装置/PBX |
PACE |
Priority Access Control Enabled |
<イーサネット環境でマルチメディアアプリケーションを使えるように する技術> |
技術/LAN |
PAD |
Packet Assembly and Disassembly |
パケット組立分解装置 |
装置 |
PAM |
Pulse Amplitude Modulation |
パルス振幅変調 |
技術/コード |
PAP |
Password Authentication Protocol |
パスワード認証プロトコル |
プロコトル/インターネット |
PARCOR |
PARtial auto-CORrelation |
偏自己相関関係方式 |
技術 |
PB |
Push Button |
プッシュ・ボタン方式 |
技術/コード |
PB |
Plesiochronous Buffer |
<異なるクロックを吸収するバッファメモリ> |
装置/伝送 |
PBX |
Private Brunch eXchange |
構内交換機 |
装置/PBX |
PC |
Personal Computer |
パソコン |
装置/PC |
PCCI |
PBX Computer Communication Interface |
<NTTのPBX-コンピュータIF> |
プロトコル/PBX |
PCI |
Protocol Control Information |
プロトコル制御情報 |
プロトコル |
PCI |
Peripheral Component Interconnect |
<Intelが提唱したバスアーキテクチャ> |
PC/方式 |
PC-KT |
Personal Computer Key Telephone |
<米INTER-TEL社に代表されるPCベースのボタン電話装置> |
PC/装置 |
PCM |
Pulse Code Modulation |
パルス符号変調(G.711) |
技術/コード |
PCMCIA |
Personal Computer Memory Card International Association |
国際PCメモリカード協会 |
組織 |
PCN |
Personal Communication Network |
<英国における1.8GHz帯GSM> |
サービス/無線 |
PCS |
Personal Communication System |
<米国版PHS> |
システム |
PCS |
Personal Conferencing Specification |
<ビデオ会議システムの業界標準> |
プロトコル/d.f.s. |
PCWG |
Personal Conferencing Work Group |
<ビデオ会議システムの標準団体> |
組織 |
PD |
Photo Diode |
フォト・ダイオード |
デバイス |
PD |
Protective Device |
回線保護装置 |
装置 |
PDA |
Personal Digital Assistant |
携帯型情報端末 |
装置/無線 |
PDC |
Personal Digital Cellular |
パーソナル・ディジタル・セルラー |
標準/無線 |
PDF |
Portable Document Format |
<米アドビシステムズ社が開発したデータ形式> |
標準 |
PDH |
Plesiochronous Digital Hierarchy |
<従属同期ディジタル・ハイアラーキ> |
伝送/方式 |
PDN |
Public Data Network |
公衆データ網 |
一般 |
PDS |
Public Domain Software |
パブリック・ドメイン・ソフト |
ソフトウェア |
PDS |
Passive Double Star |
光スプリッタを用い、ユーザ宅に設置する複数のONUで、NTTに設置する1つのSLTを共有する方式 |
方式 |
PDU |
Protocol Data Unit |
プロトコル・データ単位 |
プロトコル |
PEM |
Privacy Enhanced Mail |
<電子メール用暗号方式>(RFC1421-1424) |
インターネット/プロトコル |
PFM |
Pulse Frequency Modulation |
パルス周波数変調 |
技術/コード |
PGA |
Pin Grid Array |
<板状のパッケージの片面に多数のピンが規則的に配置されているタイプのLSI> |
デバイス |
PGE |
Pacific Gateway Exchange, Inc. |
|
|
PGML |
Precision Graphics Markup Language |
<デクター方式の2次元グラフィックスを記述する言語:Adobe社> |
言語/インターネット |
PGP |
Pretty Good Privacy |
<米Phil's Good Software社が開発した暗号化プログラム> |
標準/d.f.s. |
PGS |
Packet Gate-way Switch |
パケット関門交換機 |
装置 |
PH |
PHysical layer |
物理層(OSI) |
プロトコル/一般 |
PH |
Packet Handler function |
パケット処理機能 |
機能/ネットワーク層 |
PHIGS |
Programmers Hierarchical Interactive Graphics Standard |
<3次元グラフィックを描画するための標準インタフェース(ISO)> |
標準 |
PHM |
Packet Handler Module |
パケット処理モジュール |
装置/ISDN |
PHP |
Personal Handy Phone |
簡易型携帯電話 |
装置/無線 |
PHS |
Personal Handy phone System |
簡易型携帯電話システム |
技術/無線 |
PHY |
PHYsical layer protocol |
物理層プロトコル部(LAN) |
インタフェース/LAN |
PIAFS |
PHS Internet Access Forum Standard |
<PHSを利用した伝送制御手順およびその標準化団体> |
プロトコル/組織/データリンク層 |
PICS |
Protocol Implementation Conformance Statement |
プロトコル実装適合性記述 |
方式 |
PIM |
Personal Information Management |
個人情報管理端末 |
一般/装置 |
PIM |
Protocol Independent Multicast |
<マルチキャストルーティングプロトコルの1つ> |
プロトコル/LAN |
PIN |
Powered IP Network |
<電力系事業者の次世代バックボーン> |
コンセプト/NCC |
PIP |
Presence Information Protocol |
<富士通研究所、米Microsoft、米Lotus、米Activerseのメッセー ジングシステムの標準プロトコル> |
プロトコル/インターネット |
PIX |
Private Internet eXchange |
<米Cisco社のファイアーウォール製品> |
装置/インターネット |
PIXIT |
Protocol Implementation eXtrd Information for Testing |
試験用プロトコル実装補足情報 |
方式 |
PKCS |
Public Key Cryptography Standard |
<SSL等で利用されている公開鍵暗号の規格> |
方式/インターネット |
PKG |
PacKaGe |
パッケージ |
一般 |
PKT |
PacKeT |
パケット |
パケット |
PL/1 |
Programming Language 1 |
プログラミング言語1(IBM) |
言語 |
PLDT |
Philippine Long Distance Telephone Co. |
フィリピン長距離電話会社 |
会社 |
PLP |
Packet Level Protocol |
パケット・レベル・プロトコル(X.25) |
プロトコル/パケット |
PLS |
Physical Layer Signaling |
物理信号(LAN) |
インタフェース/LAN |
PM |
Phase Modulation |
位相変調 |
技術/コード |
PMD |
Physical Medium Dependent |
物理層媒体依存部(LAN) |
インタフェース/LAN |
PMFJI |
Pardon Me For Jumping In |
<突然会話に割り込む事を詫びる> |
一般 |
PMJI |
Pardon My Jumping In |
=PMFJI |
一般 |
p-mp |
point-multi point |
ポイント-マルチ・ポイント |
インタフェース |
PMX |
Packet MultipleXer |
パケット多重化装置 |
装置 |
PNET |
Association for Promotion of New Generation NETwork Services |
新世代通信網利用高度化協会 |
組織 |
PNIC |
Private data Network Identification Code |
私設データ網識別符号(X.121) |
プロトコル/データ |
PNJ |
Power Nets Japan |
<電力系通信事業者10社で構成する任意団体> |
組織/NCC |
PNM |
Pulse Number Modulation |
パルス番号変調 |
技術/コード |
PNNI |
Private Network Network Interface |
<ATMネットワーク上の経路制御を動的に行うプロトコル> |
プロトコル/ATM |
PNP |
Private Numbering Plan |
私設番号計画(INSネットのVPN) |
サービス/ISDN |
POH |
Path Over Head |
パス・オーバ・ヘッド(ATM) |
プロトコル/ATM |
POI |
Point Of Interface |
事業者間相互接続地点 |
一般/NCC |
POP |
Point Of Presence |
通信事業者が設置するアクセスノード |
一般 |
POP3 |
Post Office Protocol version 3 |
<電子メールをサーバーから受信するためのプロトコル> |
プロトコル/インターネット |
POR |
Pasific Ocean Region |
<インテルサット>太平洋衛星 |
施設/国際/無線 |
POS |
Point Of Sales |
販売時点情報管理システム |
一般 |
POSI |
Promoting conference for OSI |
OSI推進会議 |
組織 |
POSIX |
Portable Operating System Interface for (X)computer environments |
<UNIXインタフェース仕様(IEEE)> |
標準 |
POST |
Power-On Self Test |
<電源投入時におこなわれるシステムチェック> |
コンピュータ/システム |
p-p |
point-point |
ポイント-ポイント |
インタフェース |
PPM |
Pulse Phase Modulation |
パルス位相変調 |
技術/コード |
ppm |
parts per million |
百万分率 |
単位 |
ppi |
pels per inch |
<1インチあたりの画素数> |
単位 |
PPP |
Point to Point Protocol |
<LAN間接続用データリンク手順>(RFC1661) |
プロトコル/LAN |
PPS |
Pulse Per Second |
<1秒間における断続パルスの数> |
単位 |
PPTP |
Point to Point Tunneling Protocol |
<インターネットを介して企業内通信等を安全におこなうためのプロトコル> |
プロトコル/インターネット |
PPV |
Pay Per View |
ペイパービュー<CATV等の視聴方式のひとつ> |
一般 |
PR |
Presentation layer |
プレゼンテーション層(OSI) |
プロトコル/一般 |
PR |
Public Relations |
広告・宣伝活動 |
一般 |
PRI |
Primary Rate Interface |
一次群速度インタフェース |
プロトコル/ISDN |
PRISM |
Progressive and Revolutionary Integration on Service Media |
<日本テレコムが計画中のIPによる次世代ネットワーク> |
コンセプト |
PRO |
Precision RISC Organization |
<HP-PA採用メーカのコンソーシアム> |
組織 |
PROLOG |
PROgram in LOGic |
<論理プログラミングの一つ> |
言語 |
PRMD |
PRivate Management Domain |
私設管理領域(MHS) |
一般 |
PS |
Packet Switch |
パケット交換機 |
装置 |
PSK |
Phase Shift Keying |
位相変調方式 |
技術/コード |
PSPDN |
Packet Switched Public Data Network |
パケット交換公衆データ網 |
一般/パケット |
PSTN |
Public Switched Telephone Network |
公衆電話交換網 |
一般 |
PT |
Packet mode Terminal |
パケット形態端末 |
装置 |
PT |
Payload Type |
情報領域タイプ(ATM) |
プロトコル/ATM |
PTAT |
Private Trans Atlantic Telecommunications system |
プライベート大西洋横断通信システム(ケーブル) |
施設 |
PU |
Physical Unit |
物理ユニット(IBM) |
プロトコル |
PVC |
Permanent Virtual Circuit |
相手固定接続 |
サービス/パケット |
PVC |
PolyVinyl Chloride |
ポリ塩化ビニール |
一般 |
PW |
PoWer |
電源 |
一般 |
PWB |
Programmer's WorkBench |
<プログラム開発に便利なツールの集まり、UNIX自身を指すこともある> |
一般/UNIX |
PWM |
Pulse Width Modulation |
パルス幅変調 |
技術/コード |