略 号 |
フ ル ス ペ ル |
日 本 語 訳 |
Keyword |
OA |
Office Automation |
オフィス・オートメーション |
一般 |
OADG |
Open Architectecture Developer's Croup |
PCオープン・アーキテクチャ推進協議会 |
組織 |
OAEP |
Optimal Asymmetric Encryption Padding |
<SSL等で利用されている公開鍵暗号の規格> |
方式/インターネット |
OAI |
Open Application Interface |
<NECのPBX-コンピュータIF> |
プロトコル/PBX |
OAM |
Operation And Maintenance |
運用・保守 |
一般/保守運用 |
OBN |
Open Business Network |
<流通システム開発センタが仕様をまとめた企業向けIPネットワークサービス> |
サービス |
OCMP |
Open Computing environment for MIPS Platform |
<日本語環境で使用できるWSの標準プラットホーム(SONY,NEC)> |
ソフトウェア/d.f.s |
OCN |
Open Computer Network |
<NTTのデータ系ネットワークサービス> |
サービス/NTT |
OCR |
Optical Character Reader |
光学式文字読取装置 |
装置 |
OCU |
Office Channel Unit |
局内回線終端装置 |
装置/NTT |
OCXI |
Open Computer eXchange Interface |
<日立のPBX-コンピュータIF> |
プロトコル/PBX |
O/D |
Outband frequency Dialing system |
帯域外周波信号方式 |
技術 |
ODA |
Office Document Architecture |
事務文書体系(OSI) |
プロトコル/アプリケーション層 |
ODBC |
Open DataBase Connectivity |
<マイクロソフト社が提唱するDBアクセスのためのクライアントAPI> |
標準/プロトコル |
ODIF |
Office Document Interchange Format |
文書事務交換形式(OSI) |
プロトコル/アプリケーション層 |
ODN |
Open Data Network |
<JT版OCN> |
サービス/インターネット/NCC |
ODP |
Open Distributed Processing |
開放型分散処理 |
システム |
ODP |
Over Drive Processor |
オーバードライブプロセッサ |
デバイス |
ODT |
Open DeskTop |
<SOC社のパソコン用UNIX> |
UNIX/PC |
ODU |
OutDoor Unit |
<VSATの屋外設備> |
設備/無線 |
OEM |
Original Equipment Manufacturing |
相手先ブランド販売 |
一般 |
OHP |
OverHead Projector |
オーバヘッド・プロジェクタ |
装置 |
OIF |
Optical Internetworking Forum |
<超高速インターネットバックボーンの早期実用化を目指すフォーラム> |
組織/インターネット |
OJT |
On-the-Job Training |
職場内訓練 |
一般 |
OLE |
Object Linking and Embedding |
<Windows APで作成したデータを他APの文書に埋め込む機能> |
技術 |
OLIT |
Open Look Intrinsics Toolkit |
OPEN LOOK用開発キット |
UNIX |
OLTP |
On-Line Transaction Processing |
オンライン・トランザクション処理 |
システム |
OMAP |
Operation and Maintenance Application Part |
保守運用応用部(ITU-T 7) |
プロトコル/システム |
OMF |
Object Management Facility |
→DOMF |
機能 |
OMG |
Object Management Group |
オブジェクト管理グループ |
組織 |
OMP |
Ohsaka Media Port |
大阪メディアポート株式会社 |
会社/NCC |
OMR |
Optical Mark Reader |
光学式マーク読取装置 |
装置 |
ONA |
Open Network Architecture |
オープンネットワーク・アーキテクチャ |
コンセプト |
ONC |
Open Network Computing |
<SUN社の分散処理環境> |
UNIX |
OODB |
Object Oriented Data Base |
オブジェクト指向データベース |
一般 |
ONU |
Optical Network Unit |
光回線終端装置 |
装置 |
OPS |
Open Profiling Standard |
個人情報転送技術 |
プロトコル |
OR |
Operations Research |
オペレーションズ・リサーチ |
一般 |
or |
ORganization |
<非営利団体用ドメイン> |
インターネット |
ORB |
Object Request Broker |
<複数のシステムにまたがったオブジェクトが相互に通信することで、互いの機能を利用するためのインタフェース> |
プロトコル |
org |
non-profit ORGanization |
<非営利団体用gTLD> |
インターネット |
OS |
Operating System |
基本ソフトウェア |
ソフトウェア |
OSC |
OSCillator |
発信器 |
装置 |
OSD |
Open Software Destription |
<ソフトウェアのプッシュ配信フォーマット> |
インターネット/プロトコル |
OSF |
Open Software Foundation |
オープン・ソフトウェア財団 |
組織 |
OSI |
Open Systems Interconnection |
開放型システム間相互接続 |
標準 |
OSPF |
Open Shortest Path First |
<TCP/IP環境のファイル転送手順>(RFC1247) |
プロトコル/LAN |
OSS |
One Stop Shopping |
ワンストップショッピング |
一般 |
OSTF |
Optical Storage Technology Association |
<日米欧などの光ディスク関係企業が参加する業界団体> |
組織/デバイス |
OTNet |
Okinawa Telecommunication Network |
沖縄通信ネットワーク株式会社 |
NCC/会社 |