略 号 |
フ ル ス ペ ル |
日 本 語 訳 |
Keyword |
L2B |
Level 2 B |
<NECのベーシック手順> |
プロトコル/データリンク層 |
LA |
Local service Area |
加入区域 |
一般/NTT |
LAFIAPI |
Look And Feel Independent API |
<USLが開発している複数のLook&Feelに共通したAPI> |
プロトコル/UNIX |
LAMA |
Local Automatic Message Accounting system |
市内局自動料金記録方式 |
システム/NTT |
LAN |
Local Area Network |
企業内(地域)通信網 |
一般/LAN |
LANE |
LAN Emulation |
LANエミュレーション |
|
LAPB |
Link Access Procedure Balanced |
平衡型リンクアクセス手順(X.25) |
プロトコル/パケット |
LAPD |
Link Access Procedure on the D-channel |
Dチャネル用リンクアクセス手順(Q.921) |
プロトコル/データリンク層ISDN |
LAPF |
Link Access Procedure for FMBS |
FMBS用リンクアクセス手順(Q.922) |
プロトコル/データリンク層/FR |
LAPM |
Link Access Procedure for Modems |
モデム用リンクアクセス手順(V.42) |
プロトコル/データリンク層/PC |
LAPX |
Link Access Procedure Balanced eXtended |
拡張LAPB(T.71) |
プロトコル/データリンク層 |
LARN |
Local Area Radio Network |
無線LAN(IEEE802.11) |
LAN/無線 |
LASER |
Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation |
レーザ |
デバイス |
LB |
Loop Back |
自動折り返し終端器 |
装置/保守運用 |
LBP |
Laser Beam Printer |
レーザ・ビーム・プリンタ |
装置 |
LC |
Line Concentrater |
集線装置 |
装置 |
LCD |
Liquid Crystal Diode |
液晶表示素子 |
デバイス |
LCGN |
Logical Channel Group Number |
論理チャネル・グループ番号 |
プロトコル/パケット |
LCN |
Logical Channel Number |
論理チャネル番号 |
プロトコル/パケット |
LCN |
Leased Circuit Network |
専用線網 |
一般 |
LCR |
Least Cost Routing |
最適ルート選択 |
機能/PBX |
LD |
Laser Diode |
レーザ・ダイオード |
デバイス |
LD |
Laser Disk |
レーザ・ディスク |
一般 |
L/D |
Loop Dial signaling system |
ループ・ダイヤル(信号方式) |
技術 |
LDAP |
Lightweight Directory Access Protocol |
<階層構造によって情報を管理するサーバーにアクセスするプロトコル> |
プロトコル/インターネット |
LD-CELP |
Low Delay-Code Excitation Linear Prediction |
<16kbpsCODECの国際標準:G.728> |
技術/コード |
LED |
Light Emitting Diode |
発光ダイオード |
デバイス |
LEO |
Low Earth Orbit |
低軌道衛星 |
施設/無線 |
LF |
Low Frequency |
長波 |
一般/無線 |
LI |
Line Interface |
伝送路インタフェース点 |
インタフェース |
LIFO |
Last In First Out |
後入先出法 |
方式 |
LINX |
London Internet Neutral Exchange |
<英国の代表的なIX> |
インターネット |
LIPS |
Logical Inference Per Second |
<1秒当たりの推論実行速度> |
単位 |
LIV |
Link Integrity Verification |
回線状況確認 |
プロトコル/FR |
LLC |
Logical Link Control |
論理リンク制御(IEEE802.2) |
プロトコル/LAN |
LLC |
Low Layer Compatibility |
低位レイヤ整合性 |
プロトコル/ISDN |
LMA |
Local tandeM Area |
市内タンデム局区域 |
一般/NTT |
LMDS |
Local Multipoint Distribution Services |
(無線技術を利用した)市内多対地分配サービス |
サービス |
LMI |
Local Management Interface |
<FRのローカル・マネージメント(PVC状態確認手順)> |
プロトコル/データリンク層/FR |
LMO |
Local tandeM Office |
市内タンデム局 |
装置/NTT |
LO |
Local Office |
分局 |
装置/NTT |
LOI |
Letter Of Intent |
趣意書 |
一般 |
LOS |
Loss Of Signal |
信号喪失 |
保守運用 |
LP |
Line Printer equipment |
ライン・プリンタ装置 |
装置 |
LR |
Loudness Rating |
ラウドネス定格 |
単位/音声 |
LRC |
Longitudinal Redundancy Checking |
水平冗長検査 |
プロトコル/データリンク層 |
LS |
Local Switch |
加入者線(市内)交換機 |
装置 |
L/S |
cable Landing Station |
海底ケーブル陸揚局 |
施設 |
LSB |
Least Significant Bit |
<最下位の桁を表すディジット> |
一般 |
LSI |
Large Scale Integrated circuits |
大規模集積回路 |
デバイス |
LT |
Line Termination |
線路終端装置 |
装置 |
Ltd. |
Limited |
株式会社 |
一般 |
LTNS |
Long Time No See |
久しぶり |
一般 |
LU |
Logical Unit |
論理ユニット(IBM) |
プロトコル |
LV |
Laser Vision |
<ビデオ・ディスクの一方式> |
技術 |
LXM |
subscriber Line X(cross) connect Module |
加入者系振分けモジュール |
装置/NTT |